作成者別アーカイブ: hibikibio

2015.9.10本日のチュウヒ。

本日のチュウヒ。 手前の湿地で餌を探す姿が時折見られました。 ところで、タカといえば秋の渡りの季節ですね。北九州市には風師山、皿倉山、高塔山などの観察ポイントがあります。ビオトープでも見られるといいですね。

カテゴリー: 今日のビオトープ | コメントをどうぞ

まってるよー。

ただ今ビオトープでは湿地の整備作業が進行中です。 シギやチドリが降りて来やすいように。今季は何が現れるでしょうか。楽しみ!

カテゴリー: 今日のビオトープ | コメントをどうぞ

8月に追い越されて。

園路を歩いていると、ギンヤンマが追い越していきました。 8月ももうおわり。皆さまの夏はいかがでしたでしょうか。

カテゴリー: 今日のビオトープ | コメントをどうぞ

日替わりカマキリ。

今日はハラビロカマキリがネイチャーセンター南側の壁にくっついてました。 大人気、カマキリセンター!

カテゴリー: 今日のビオトープ | コメントをどうぞ

草地の王さま。

ネイチャーセンターの水タンクにのっかっていたチョウセンカマキリ。 よっぽど居心地が良かったのか?長いことこの姿勢のままでした。

カテゴリー: 今日のビオトープ | コメントをどうぞ

2015.8.22夜の虫追いかけました。

8月22日(土)ライトトラップ&ナイトツアー実施しました。普段見られない夜のビオトープに入ることができる大人気のイベントで、定員いっぱいでした。 わかりにくいですが、虫だらけです… ネイチャーセンターでしっかり観察。 今 … 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

2015.8.10水虫追いかけました。

8月10日(日)水生昆虫採取&図鑑作り開催しました。いつもお世話になっている北九州高校の魚部が手伝いに来てくれました。 説明を聞いた後は、 ひたすら追いかける!! なんやらかんやらいろいろとれた!!図鑑で調べてみよう。 … 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

きれいさ伝わるかな…

湿地にてジャンボタニシの駆除中、きれいなトンボが飛んできました。 写真がわかりづらくてごめんなさい!…たぶん、ムスジイトトンボのオスではないかと…次はしっかりとるぞ!

カテゴリー: 今日のビオトープ | コメントをどうぞ

外来種駆除継続中!

外来生物駆除継続中! 魚などをとるカゴなんですが、結構とれるんですよ、奴らが… この後、これとは別にジャンボタニシ成貝9キロを回収。地道な作業ですが継続は力なり!

カテゴリー: 響灘ビオトープ愛好会 | コメントをどうぞ

2015.7.26虫追いかけました。

陸生昆虫採取&図鑑作り開催しました。 夏恒例の行事となっており、大人気のイベントです。今回も申し込み受け付け開始から電話が鳴りっぱなし、あっという間にいっぱいになってしまいました。 まずはネイチャーセンターでせつめいを聞 … 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ