本市では、環境未来都市にふさわしい「都市と自然との共生するまち」を目指し、「響灘・鳥がさえずる緑の回廊創成事業」を進めています。その中核的な取組みとして、響灘地区にある廃棄物処分場跡地に、自然創成となる日本最大級の広さ41haの響灘ビオトープが誕生しました。 市民が生物多様性に配慮しながら自然とふれあえる魅力ある自然環境学習拠点です。
廃棄物の埋め立て後に出来たデコボコの地形が、湿地や淡水池、草原などの多様な環境を生み、そこにさまざまな生物が生息するようになりました。烏が運んできた卵がかえり、メダカが誕生したり、ガレキに卵を産み繋殖するコアジサシなど希少な生き物のいのちの循環が見られました。また、ベツコウトンボやチュウヒなど希少な生物も見られました。
響灘地区は「緑の回廊創成事業」を進める一方、エコタウン事業や低炭素社会に向けた取り組みも行われています。持続可能な社会づくりに求められる3要素(低炭素、資源循環、自然共生)が全て揃った響灘地区は、総合的環境学習拠点として一体的に整備が進められています。
昨日のビオトープでは、トノサマガエルのちっちゃいのが見られました。 まさに二頭身。
本日のビオトープでは、コガネムシの姿が見られました。 マメコガネ・・・かな?
本日のビオトープでは、オニユリの花が見られました。 名前とはうらはらに、うつむいて咲く可憐な花です。
本日のビオトープでは、ネムノキの花が見られました。 火花のような花も残りわずか。 この花が終われば、季節はまさに盛夏です。
本日のビオトープでは、シオカラトンボが多数見られました。 しかし!やはり近づけない!! これで精一杯・・・ 皆さんよい写真を・・・
本日のビオトープでは、ちっちゃいカタツムリが見られました。 黒っぽいの。 白っぽいの。 園路にたくさん出てきています。可愛いのでぜひ見つけてください。
本日のビオトープでは、オカトラノオの花が見られました。 小さな白い花が房状にあつまって「虎の尾」なのですが、 元の方から咲き始め、今は先端の最後の一花。 また来年、すがしい花をみせてください。
バックナンバーはこちら
ビオトープからのお願い (ご利用時の注意事項)
入園料の減免について